耐震診断とは?
酒田・鶴岡で建築した注文住宅が、リフォーム工事、リノベーション工事をする時には、熊本地震で震度7クラスの地震が2度来ても、倒れないで住み続けることが出来る住宅であるかどうかを、国が認めたインスペクター(既存住宅状況調査技術者)・耐震診断技術者に調査・測定・分析を依頼し、現況建物の耐震診断をする事が大事です。
耐震診断は、どうして行わなければいけないのでしょうか?
山形県酒田・鶴岡で建築した注文住宅が、熊本地震で震度7クラスの地震が2度来ても、倒れないで住み続けることが出来る住宅にする為に、国が認めたインスペクター(既存住宅状況調査技術者)・耐震診断技術者が現況建物の、調査・測定・分析をして、現況の建物の耐震構造評点(上部構造評点)を算出し、上部構造評点を1.5(何百年に1回あるかどうかの地震で倒れないとされる基準点)以上とし、住み続けられる住宅にする為に、現況建物を改良・改善した正しい計画建物を耐震診断し、構造設計をする為のものなのです。
【耐震診断実例】現況建物の耐震診断例(1)
耐震診断計算 一般診断法(方法1)による現況建物の耐震診断
一応倒壊しない様にする為には、上部構造評点1.0以上にしなければなりません。その計画建物の耐震診断はこちら!
株式会社クリエイト住宅
株式会社クリエイト住宅
現況チェックシートはこちら!